映画「コーチ・カーター」を視聴した感想(ネタバレ含)を書きます
たまたま「コーチ・カーター」という文字が目に留まり視聴
いまの時代では許されないほどの熱血指導と厳しいトレーニングを見て、自分の学生時代を思い出しました
内容的にはよくある落ちこぼれの生徒たちがカーターによって変わっていく姿を描いた作品でした(感想の続きは後半で)
落ちこぼれが集まるリッチモンド高校のバスケットボールチームをOBであるケン・カーターが熱血指導で彼らを変えていく物語
カリフォルニア州にあるリッチモンド高校のバスケットボール部コーチのケン・カーターの実話を映画化
映画「コーチ・カーター」・あらすじ
カリフォルニア州の犯罪都市にあるリッチモンド高校は、落ちこぼれ生徒たちの集まりで、卒業生の半分が逮捕される現状だった
そんな高校のバスケットボールチームの新コーチとして赴任することになったケン・カーター
強い信念を胸に選手たちとある契約を交わす
しかし、コーチ・カーターは約束した規律を守ることができない部員たちに対し、体育館を閉鎖するという非常手段に打って出るのであった…
映画「コーチ・カーター」の動画配信(VOD)状況
動画配信 | 配信状況 | 動画配信 | 配信状況 |
U-NEXT | ✕ | FOD | ✕ |
Amazon | △ | Hulu | ✕ |
Netflix | 〇 | dTV | ✕ |
*2020年時点
〇…配信中、×…配信なし、△…追加費用
U-NEXT(https://video.unext.jp)
Netflix(https://netflix.com/jp/)
映画「コーチ・カーター」の感想
これより下は映画「コーチ・カーター」のネタバレを含んだ感想となります。
たまたまタイトルが目に留まったというだけで予備知識ないまま視聴
本作品が1999年にアメリカ・カリフォルニア州で起きた実話をもとに作られたものであることを視聴後に知り驚きました
いま日本で同じような指導をしたら、間違いなく大問題になっていると思う
ひと昔前の世代では当たり前だったのだけど…
生徒たちの将来のことを考えるとカーターが言う通り、ただバスケットボールチームが強くなるだけではダメだと思う
バスケットを職業として生きていけるのは、ごく限られた人間だけでそれ以外は他のことで生きていくしかない
だからこそ、今後彼らが生きていくために必要な知識を身に付けさせる必要があることにも共感できたし、貧困から抜け出すための方法の一つなんだと気づかされました
また、カーターのように最後まで自分の信念を貫くことができる精神力を身に付けたいと思いました
そして、子を育てている親として、彼らの保護者のような行動をとらないように気をつけないといけないと思いました
映画「コーチ・カーター」の動画配信(VOD)状況
動画配信 | 配信状況 | 動画配信 | 配信状況 |
U-NEXT | ✕ | FOD | ✕ |
Amazon | △ | Hulu | ✕ |
Netflix | 〇 | dTV | ✕ |
*2020年時点
〇…配信中、×…配信なし、△…追加費用
U-NEXT(https://video.unext.jp)
Netflix(https://netflix.com/jp/)