動画配信サービスの料金比較を行いました。
比較対象は全部で7社
- Amazonプライム
- dTV
- Netflix
- FOD
- Paravi
- Hulu
- U-NEXT
おすすめ人気動画配信サービスの料金を比較した結果、月額費用がもっとも安かったのは「Amazonプライム」でした。
では、詳しく各動画配信サービスの料金について説明していきます。
動画配信サービスの料金比較表
動画配信サービス7社の料金を比較表にまとめました。
動画配信 サービス |
月額料金 (税込) |
還元 (割引) |
実質 (税込) |
公式 |
アマゾン | 500円 | 年払い 4,900円 |
408円 | 詳細 |
dTV | 550円 | なし | 550円 | 詳細 |
Netflix | 880円~ | なし | 880円~ | 詳細 |
FOD | 977円 | 1,300円 | 0円 | 詳細 |
Paravi | 1,017円 | 550円 | 517円 | 詳細 |
Hulu | 1,026円 | なし | 1,026円 | 詳細 |
U-NEXT | 2,189円 | 1,200円 | 989円 | 詳細 |
*2021年時点
動画配信サービスの料金
Amazonプライムの料金
- 月間プランの場合、500円×12か月 計6,000円(税込)
- 年間プランの場合、4,900円(税込)
年払いの方が月払いに比べて、年間1,100円も安い
月額料金500円で動画見放題だけではなく、プライム会員対象の音楽(Prime Music)や電子書籍(Prime Reading)なども追加費用なしで利用することができます。
dTVの料金
- 月額550円(税込)
- 料金還元なし
料金還元もないので、月額550円(税込)と変化なし。
ドコモ契約以外でも月額550円で「dTV」を契約することができる。
Netflixの料金
- ベーシックプランの場合、月額880円(税込)
- スタンダードプランの場合、月額1,320円(税込)
- プレミアムプランの場合、月額1,980円(税込)
2020年10月以降に契約される方は、最初の2か月間だけプラン料金が半額になります。*半額キャンペーンは終了しました
スマホ視聴なら月額料金880円のベーシックプランでも問題なく楽しむことができます。
FODの料金
- 月額977円(税込)
- 最大1,300円分のポイントを付与
毎月100円分のポイントが自動で加算され、8の付く日は400円分のポイントをもらうことができる。
最大1,300円分のポイントが毎月使えるので実質323円おトク
Paraviの料金
- 月額1,017円(税込)
- 最大550円分の無料レンタルチケット
毎月1本無料で視聴できるので実質467円
Huluの料金
- 月額1,026円(税込)
- 料金還元なし
料金還元もないので、月額1,026円(税込)と変化なし。また、iTunes Store決済の場合は月額1,050円(税込)と料金が異なります。
U-NEXTの料金
- 月額2,189円(税込)
- 1,200円分のポイントを付与
- 長期間プラン(ポイント付与なし)だと月額1,639円(税込)
毎月1,200円分のポイントがもらえるので実質989円
少しでも月額料金を抑えたいなら「長期プラン」がおすすめ。
月額1,639円(税込)と安くなるが1年以内で解約の場合、違約金5,000円(非課税)が発生。また、見放題以外の有料作品は別途料金を支払う必要があります。
動画配信サービス料金の比較結果
動画配信サービス7社の料金を比較した結果は以下になります。
- 毎月の支払金額では「Amazonプライム
」が最安
- 毎月の実質金額では「FOD」が一番おトク
ただし、あくまで料金だけを比べた結果なので、作品数や配信動画のジャンルなどの条件は一切考慮しておりません。